カテゴリ:

2019/09/03

人生訓その4

案外、人は「幸せになりたい」というよりも 「幸せだと思われたい」と願っている

鏡の前に立てば 自分の姿が見える

み仏の前に立つと 自分の心が見えてくる

咲く花の美しさを知っていても

万物を育ててくれる大地の大きな恵みを忘れがちである

人とくらべれば争いが生まれる

仏とくらべれば懺愧(ざんぎ)が生まれる

人生を常にスタートとみるのは 人間の知恵

死をもスタートとみるのは 如来の智慧

いのちを大切にするとは 生きる方向づけをする

人は見る眼で 自分が見えず

人に聞かせて 我が身は聞かぬ

失ったものの大きさは

与えられていたものの大きさでもある

苦悩というのは 私たちが勝手にみている夢が 現実に出会って 破れたときおこる

人は人に育てられて はじめて人と成る

仏の子は仏に遇って はじめて仏と成る

見えないものへの 畏れ、敬いの心を失うと

人はごう慢になり ごう慢になると 真実を見極める目が曇ります

真実が見えなくなると 人間としての有り様を失います

今朝眼がさめてありがたし

昨日はすでに過ぎ去りぬ

明日は知らじな

心が変われば 態度が変わる

態度が変われば 行動が変わる

行動が変われば 人格が変わる

人格が変われば 人生が変わる

毎日毎日の足跡がおのずから人生の答えを出す

きれいな足跡にはきれいな水がたまる

人生に定年はありません

老後も余生もないのです

死を迎えるその一瞬まで人生の現役です

人生の現役とは自らの人生を悔いなく生ききる人のことです

遅すぎないうちに 間に合う今のうちに 出来る限りのことをしよう

生まれて来られたお礼に 今を生きているお礼に

「琴の糸」
張りすぎてダメ たるんでダメ
ちょうどいいあんばいのときに
ちょうどいいあんばいの音が出る
自己を知るものは 仏を知り
仏を知るものは 自己を知る
損か得かは 人間のものさし
うそかまことかは 仏さまのものさし
生かされて生きる いのとの尊しや
名もなき草にも 光あふるる
受けた恩は 石にきざめ
受けた施し(ほどこし)は 水に流せ
しあわせはいつも じぶんのこころがきめる
科学は ものを見る目
宗教は 心を観る目
うそはいわない ひとにはこびない
ひとのかげぐちはいわぬ
わたしにできぬことばかり

「ものさし」
正しいものにふれて
「はずかしい」と思う気持ち
真実なるものにふれて
「これではいけない」という気持ち
「マチガッテイタ」と知らされる気持ち
人生には 必要なのです